-------- ; スポンサー広告
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
2005-11-30 ; 時事ニュース
【2005年11月27日 日本経済新聞 (抜粋)】
自民党税制調査会は2006年度税制改正で、地震保険料を所得控除できるよう検討に入った。
地震の頻発を踏まえ、優遇税制により保険加入を後押しする狙いだ。
【2005年11月27日 日本経済新聞 (抜粋)】
自民党税制調査会は2006年度税制改正で、地震保険料を所得控除できるよう検討に入った。
地震の頻発を踏まえ、優遇税制により保険加入を後押しする狙いだ。
→ 私は東京に住んでおりますが、最近地震は多いような気がします。
”あっ! 大きいな!”と思ってテレビをみても、せいぜい震度3です。震度5以上は想像がつきません。
今回の耐震偽造問題で明らかになったように、耐震といっても強度が弱い可能性は十分あります。そうなると、大地震が起きると被害は予想を大幅に超えることになるでしょう。私も地震保険加入を検討します。
■地震保険とは
火災保険では、地震、火山噴火、津波による損害は補償されません。これらの損害を補償するのは地震保険です。
地震保険は、単独で加入することはできず、住宅火災保険、住宅総合保険、普通火災保険、団地保険、長期総合保険などと併せて契約することになります。大規模な自然災害では、保険会社の支払い能力を超える可能性があるため、支払い総額が一定の水準(5兆円)を超えた場合は、国が50-95%を負担する再保険制度にもなっている。
平成17年3月末時点での世帯加入率は18.5%。(東京は24.8%、兵庫は12.9%)
〔参考〕:
地震保険、
損害保険料控除
スポンサーサイト
Comment